塗布技術研究会では、年2回定例会(春、秋)を、関東、関西、計4回開催します。定例会では会員様より、輪番にてオーラル形式でご発表、討議します。参加は、会員様は関東、関西限らず自由に参加でき、それ以外の希望者も参加費(5000円)にて参加頂けます。例年、関東では、東京新宿区の新宿文化センター、関西では、大阪研修センター十三にて開催しております。
第69回関東定例会のご案内
【オンライン・オンサイト併用の双方向ライブ配信とします】
2022年10月18日(火曜日) 13時から17時
会場:アクセア麹町貸会議室 第一会議室 及びMicrosoft Teamsによるオンライン会議プログラム 発表題目
◎◎業界からの話題提供/文献紹介 【ダイ塗布乾燥や、周辺技術としてのフィルム成形のプロセスシミュレーション・物理計測について】 吉田 史志 氏(凸版印刷株式会社) 【スラリー塗布に関係する調液と塗布時の課題など】 三輪 靖 氏(三菱ケミカル株式会社) 【塗布乾燥プロセスへの新たな赤外線応用技術】 近藤 良夫 氏(日本ガイシ株式会社) 【リチウムイオンバッテリー向けコーティングにおけるエッジの形成について】 布施谷 凌平 氏(大日本印刷株式会社) 第69回関西定例会のご案内
【オンライン・オンサイト併用の双方向ライブ配信とします】
2023年2月6日(月曜日) 13時から17時
会場:兵庫県中央労働センター 視聴覚室 及びMicrosoft Teamsによるオンライン会議プログラム 発表題目
◎◎業界からの話題提供/文献紹介 【乾燥工程における省エネ技術について】 小林 弘明 氏 (日東電工株式会社) 【電池市場における高速間欠塗布について】 比良 臣伸 氏 (株式会社ヒラノテクシード) 【粒子分散系塗布幕の乾燥における裂形成:要因と制御】 山村 方人 教授 (九州工業大学) 【多様化する塗工ニーズ 間違わないポンプ選びとは】 中川 拓哉 氏 (株式会社タクミナ)